断捨離ノートを作るきっかけ

断捨離を加速させるために、捨てたものを紙に書き出すようになりました。
毎日捨てたもの、使い切ったものを紙に書いていくだけですが、これだけで結構モチベーション上がるんですね。これだけ手放せたんだ!という達成感を感じることができてハマっています。
最初はいらないメモに書いてその日のうちにその紙を捨てていましたが、過去に捨てたものを見直したいことがあったので、ノートに書き留めることにしました。いわゆる「断捨離ノート」です。
インスタグラムでも同じように#断捨離ノートを作っている人が何人もいました。知らない人が断捨離したものを見るのも楽しいんですよね〜。
断捨離ノートはどんなものを選べばいいの?
この断捨離ノートを作るにあたり、一体どんなノートがいいのか自分なりに考えました。
- 断捨離ノートのためにわざわざノートを買うのはナンセンス。家にある不要なノートでいい。
- マメではないので、定規で線を引いたり色分けしたりしなくても見やすいノート。
- 毎日すぐに書き込めれて、邪魔にならない手軽なサイズ・重さ。
- あまり高級な紙質だと後ろめたいので、メモ書き程度にさっと書けるレベルのチープな紙質。
無印良品の4コマノートが断捨離ノートにぴったりすぎる

無印良品の「週刊誌4コマノート・ミニ」です。税込100円。
数年前に4コマを書こうと購入しましたが、最初の数ページだけ使い、あとは白紙。ずっと家に眠っていました。もう4コマを書く予定もなく、断捨離の対象になっていたノートです。
このノートが断捨離ノートとして最強だと気がつきました。

左上から月曜日に捨てたもの、火曜日に捨てたもの・・・と書き込んでいくと、ちょうど1週間で1ページに収まります。最後に1週間の合計数も書き込める欄もできました。
サイズはA5で邪魔にならないサイズ、デザイン。88枚綴りでかなりボリュームがあります。チープな紙質で汚い字でガンガン書いても全く後ろめたさなし。
実際に書いた断捨離ノートがコチラ

こんな感じで毎日手放したものをメモ書き程度にささっと書いています。
自分がわかればいいかな、と思う程度に簡単に書いていますが、たまに何だったかわからなくなることも^^;
何故赤いペンかと言いますと・・・それはこの赤いペンも断捨離の対象物だからです!早く使い切りたいペンです(笑)自分しか見ないので別に黒である必要もないです。ノートもペンも断捨離対象物というのもすごく快感。いつかこのノートとペンも綺麗に使い切ってやりたいぞ!
この断捨離ノートをつけ出して、私が断捨離している数はだいたい週に40前後だということがわかりました。なので毎週40個の断捨離を目標に行なっています。
ノートのマスが埋まれば埋まるほど、部屋がすっきりとしてきている気がしてとても気持ちがいいです。
無印のこの4コマノート、色々な使い道ができそうで面白いです。勢いで買って何年も眠らせてしまったけど、買って大正解のノートでした。