2018年1・2月の断捨離の成果【水切りカゴ・トイレマットの断捨離】

スポンサーリンク

手放したもの(捨てたもの)265個

臨月〜出産を挟み1月と2月まとめて報告します。

内訳は1月171個、2月94個。出産があり入院&義実家での生活があったのでなかなか片付けが進みませんでした。

妊婦期に使っていたものや出産時のみに必要だったものはすでに片付け済み。

ベビーベッドや大量が我が家にやってきて狭くなりましたが、その分大物を手放しました

水切りカゴ

写真に写っている水切りカゴです。大きなものでシンクの上をかなり占領していました。

しかも水垢ですぐに汚れるのになかなか手入れが行き届かずやきもきしていました。

夫婦で話し合い、思い切って撤去。洗った食器はタオルの上に乾かし、その都度拭いて片付けることにしました。

拭いて片付けることも慣れたら面倒だとは思いません。おかげで調理スペースを確保できたし、スッキリ!!

トイレマット

濃いグリーンのトイレマットはゴミが目立ち、掃除もしづらく逆に不潔ではないかと思い、撤去。

マットやスリッパは来客時のみ使用することにしました。何もなくなったトイレは毎日の掃除が楽になりました。

マットはこまめに掃除をしないと不衛生なので、ズボラな私には向いていません。

我が家ではトイレマット、キッチンマット、バスマット全て撤去しています。

妊婦の時に使っていた服や下着

上の子の時から使っていたマタニティ服や下着は年季が入っていたので処分。

(ないと思うけど)仮に3人目を授かった時は最小限を購入します。

断捨離での収入 約0円

臨月〜出産で発送作業ができないので、今月はメルカリなど出品をしていません。

まとめ

第二子を出産して生活ががらりと変わりました。思うように掃除が出来ずに大変ですが、モノを最小限に減らしていたおかげで割とすぐに片付くようになりました。今までしまっておいたベビー服やベビーグッズを出したので、収納の入れ替えも行えました。

上の子供の遊ぶスペースをしっかり確保出来るように、広く片付けやすい収納を日々試行錯誤しています。

ベビーベッドは場所をとりますが、やっぱり必要です。ベッドはお下がりを頂けましたが、最近ではレンタルも可能のようです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

スポンサーリンク