手放したもの(捨てたもの)454個
先月より断捨離ノートを本格的につけはじめ、「週に40個断捨離をする」という目標で意識してモノを減らしてきました。断捨離ノートは「断捨離が難しい」とスランプに悩んだり、モチベーションをあげたりするのに一役買っています。
毎日かなりの数を必死に捨ててきたのでそろそろ捨てるものはないんじゃない?と思いましたが、部屋は全然スッキリしていない。まだモノが多い証拠です。おかげで今月は400以上のモノを断捨離することに成功しました。
手紙 約300点

今月の断捨離のメインはこちら。文通が趣味なので小学生の頃からやりとりした手紙が大量に残っていました。今まで見て見ぬふりをしてきましたが、思い入れのあるもの以外は写真に撮って処分しました。300通程の手紙はかなりの場所を取っていたのでスッキリ!
写真 約20枚

手紙の中に入っていた写真や、写りが微妙なもの、同じようなショットのものは潔く処分。場所を取っていた大きめのアルバム本体も合わせて処分しました。写真は捨てるのが難しいものの一つで断捨離する際の難関ですよね。捨てる勢いがついている時に、どばっと処分しちゃう方がいいです。
学生時代の書類
大半は実家にいるときに処分しましたが、小学生〜中学生の時に友達と書いたイラストや漫画、授業中に書いた落書きなど思い入れのある書類が大量に残っていました。これらは断捨離するのはとても辛いのですが、取っておいても私しか見ないので、写真に撮って潔く処分しました。
「自分が死んだ後に見られたくないモノ」「自分が死んだ後に役に立たないモノ」は処分しようと決めました。学生時代の日記なども取って置いていましたが、友達の悪口だらけでの内容で将来子どもに読まれては困るので捨てました(笑)。
断捨離の収入 10,770円

メルカリ 10,770円
計9点売れました。先月、「もう売るものがない・・・」と嘆いていましたが、絞りだしたらまだ何とか出てきました。数は少ないですが3,000~4,000円の衣類が何点か売れたので少ない数ですが10,000円を超えることができました。そしてメルカリでもなかなか売れないと判断したものは思い切って処分。今まで「メルカリボックス」が部屋を占拠していましたが、それもなくなってすっきり。
もうメルカリに出品しているもの自体ほとんどなくなってしまったので、来月こそ本当に収入がなくなると思います。
まとめ

毎月月末になると「来月はもう断捨離するものがないんじゃ・・・」と心配になりますが、今月もゴッソリ断捨離をすることができて安心&スッキリしました。以前パンパンだったクローゼットの中も今は気持ちスペースが空いてきました。使わないモノは一緒くたに箱に詰めて隠していましたが、今はその箱自体の数が減りました。
課題は大きなベビーグッズ。0歳児の頃使っていたクーファンや布団、クッション、深夜授乳用の座椅子など大きなものの収納に困っています。多少義実家に置かせてもらっているものもあるので、本来はもっと多いはず・・・。将来第二子にも使いたいものばかりなので処分もできません。
やっぱりベビーグッズは買わずにDMMのいろいろレンタルでお願いすればよかったです。第二子が生まれたらベビーベットをレンタルしてみる予定。