この度、保険料の見直しをしようと決めました。
実は結婚当初に保険に加入して以来見直しをしておらず、子供ができた今も当時の保険のままでいました。
保障内容もイマイチ把握しておらず、独身時代に入った保険のままで、夫に万が一のことがあったら私と子供が暮らしていけるのかとても心配になりました。
現在主婦の私にとっては、とても大きな問題。私と子供がきちんと生活できる保障がある保険にしたい!そういう思いで今回プロに相談してみることにしました。
今回保険の見直しお願いしたのは、みんなの生命保険アドバイザーというサイトです。
評判、口コミを検索してみると
- 相談実績30万件、無料保険相談の満足度97%
- お金に関する相談やアドバイスを親身になってしてくれる
- しつこく保険を勧誘してこない
とかなり高評価だったので、申し込みをしてみることにしました。
デメリットは、自宅にしか来てくださらないということ。喫茶店や外で話したい人には不向きですね。
現在の我が家の保険加入プラン

※保険料は100円以下は切り捨て
被保険者 | 保険の種類 | 月々の保険料 |
夫 | 生命保険 | 5,500円 |
夫 | 医療保険 | 2,400円 |
夫 | がん保険 | 1,800円 |
妻(私) | 生命保険 | 4,500円 |
妻(私) | 医療保険 | 3,000円 |
保険料合計は17,200円でした。
正直この保険料が高いか安いかよくわかりません。保証内容もどの程度のものなのか全くわかっていません(笑)。
「みんなの生命保険アドバイザー」での相談は無料なので相談してみる価値はあると思いました。
みんなの生命保険アドバイザーのサイトで申し込み

公式サイトから無料相談の申し込みをします。
その際に記入した内容はこんな感じです。
- 申込者本人の名前・メールアドレス
- 保険を見直し、加入の対象者
- 家族構成・家族の年齢・職業
- 現在加入の保険証券の有無
- 現在加入している保険を家族全員分(保険に入っている人、保険の種類、会社名、保険料)
- 現在の保険に関する不満や不安
- 相談のきっかけ
- 加入したい保険の種類※学資保険、共済のみの場合はアドバイザーの手配は難しいそう。
- 保険にかけられる予算
- 世帯年収と貯蓄額
- 被保険者は喫煙しているか
- アドバイザーと連絡を取りやすい時間帯
- 相談場所(自宅/勤務先/その他の場所)※個人情報流出を防ぐために自宅を推奨しています。
3日後にみんなの保険アドバイザーの担当者からメールと電話で連絡あり
提携している保険代理店のアドバイサーに相談日の希望を伝えるので、第4希望くらいまでの希望日時を伝えました。
その日のうちにアドバイサーさんより連絡を頂きました。結局第2希望の日時に相談してもらうことになりました。
担当のアドバイザーさんに保険の無料相談

希望した平日の昼間に来てくださいました。私と同世代くらいの30代男性の方でした。AFPの資格をお持ちのファイナンシャルプランナーさんで、会社では20社近くの保険を取り扱われているとのこと。

現在加入の保険内容を教えてもらう
今入っている保険証券を見て教えて頂きました。
生命保険
夫婦とも死亡保障300万円。
さすが新婚時代に入っていた保険だけあって、保障内容は超シンプル。
現在は私は働いでおらず子供がいるので、夫が亡くなってしまった時に300万円の保険金だけでは完全にのたれ死んでしまいます…。
夫の生命保険は、子供が大学卒業する年齢までしっかり保障できる保険に変えようと決めました。
当初は12000円程度の保険を勧められましたが、「なんとか10000円くらいにならないか」と相談したところ、保障内容や年数を調整してもらい、ほぼ10000円ぴったりにして頂き、助かりました。
今までの生命保険(5,500円)と比べると金額は高くなりますが、保障内容も安心できるものになったので、納得できました。
医療保険
夫は2400円、私は3000円の医療保険に入っていましたが、今入っている保険よりも保障が手厚く、尚且つ安い医療保険を紹介してもらいました。
医療保険は競合に勝つために日々いいものが出てきているそうで、5年に一度くらいのペースで見直すといいと教えてもらいました。
乗り換えた医療保険は、健康祝い金などのオプションも全て外してシンプルな内容にし、夫は1700円、私は2000円ほどまで下げることができました。
がん保険
現在入っているがん保険がとてもいい商品なので、継続を勧められました。別の商品を勧めてくると思ってたのでびっくり。
こういうこともきちんと言ってくださるアドバイザーさんでとても嬉しかったです。本当にしつこい勧誘はないんですね。
その他老後資金のために必要な資産形成ができる保険もさらっと紹介して下さいましたが、現在育休中で毎月の余剰資金がないので、今のところ考えていません云々お伝えして、お断りしました。本当にしつこくないので断りやすいです(笑)。
こんな感じで3〜4回ほど来て頂いて、保険の手続きを完了しました。
ちなみに私の生命保険は、掛け捨ててお手頃な「県民共済」にすることにしました。
これは私たちの判断で、アドバイザーさんの提案ではありません^^;
現在入っている保険は貯蓄性のあるものなので多少高くなっていましたが、なるべくシンプルな内容にしたかったので、同じような内容の県民共済で十分だとわかりました。
保険の見直しをした結果
※100円以下切り捨て
被保険者 | 保険の種類 | 以前の保険料 | 現在の保険料 |
夫 | 生命保険 | 5,500円 | 10,000円 |
夫 | 医療保険 | 2,400円 | 1,700円 |
夫 | がん保険 | 1,800円 | 1,800円 |
妻(私) | 生命保険 | 4,500円 | 2,000円 |
妻(私) | 医療保険 | 3,000円 | 2,000円 |
合計 | 17,200円 | 17,500円 |
結果的には合計金額は300円多くなりましたが、非常に納得のいく内容で大満足です。
ほぼ同じ金額ですが、保障内容が雲泥の差です。
やはり保険は環境の変化があった時にきちんと見直しをしなくてはならないと痛感しました。
一般的な30代夫婦+子供一人の家庭の保険料の平均は25000〜30000円らしいので、我が家はそれをはるかに下回っています。
我が家では、保険で貯蓄をするのはやめて、貯金は貯金でしていこうと決めました。
確かに保険の貯蓄は利回りがよく魅力的ですが、流動性が低いためいざという時引き出しにくいのがデメリット。
保険は保障だけのシンプルなものにして、貯金額を増やしていこうと思っています。
この度保険の解約をしたことで、解約返戻金がかなり戻ってきました。そもそも貯蓄性のある保険にしたことすら忘れていたのでなんだかボーナスが入ったみたいで嬉しかったです(笑)。このお金も貯金に回そうと思います。
まとめ
みんなの保険アドバイザーさんのおかげで今一度我が家のお金について考えるきっかけになりました。
担当のFPさんにはわからないことはどんどん聞いて、その場で解決できないことは色々と調べて下さいました。
FPさんも「保険は最小限にして貯蓄を増やす方がいい」という同じ考えを持ってくれていたので、自分が思い描いていた保障内容や金額にすることができました。
「みんなの生命保険アドバイザー」と提携している会社はむやみに高い保険を売りつけるようなことは一切しないそう。口コミで評判はいいのもこういった理由があるからなんですね。
相談は無料で、保険だけではなくお金全般に関する相談もして下さるそうなので、オススメです。
