ジャニヲタがミニマリストになれるのか?趣味と断捨離のバランスを考える

スポンサーリンク

ミニマリストでもジャニーズ大好き

アラサー子持ちですが、ジャニーズ大好きです。

小〜中学生の頃タッキーや嵐がジャニーズJr.だった頃もはまっていましたが、本格的にハマったのは30を過ぎてから。

Hay! Say! JUMPやSexyZone、King&PrinceやジャニーズJrなどの若手を応援しています。

ジャニヲタというほどではないかもしれませんが、ひっそり、ゆる〜く応援する「ジャニーズ大好きおばさん」です^^;

ジャニヲタというとCDやDVD、雑誌やコンサートグッズなどで部屋が埋まってしまいそうなイメージですが、ファンクラブにも入っていないし、あまりモノには釣られないように応援しています。(事務所にとってはありがたくないタイプのファン…)

ミニマリスト志望のため、なるべくモノを増やさないようにジャニヲタを楽しむ方法を日々考えています。

【断捨離】モノを増やさずジャニヲタを楽しむ方法

メディアチェックは決めたものだけ

我が家のリビングにはテレビがありません。そのためジャニヲタにしてはテレビは見ない方。

実質ジャニーズ関連のテレビで毎週チェックしているのはBSのジャニーズJrの番組のみです。

メディア情報を調べると見たい番組がどんどん増えてしまうので、ネットで積極的に情報を探さないようにしています(笑)。

アイドル雑誌は最小限。図書館で借りる

テレビを見ない分、雑誌はよく読んでいます。

dマガジンなどの電子メディアではアイドル雑誌を配信していないため、本屋で立ち読みをすることも。半年に1回くらい購入しています。

アイドル雑誌を置いている図書館もあるので借りるとモノも増えません。

眠っているジャニーズグッズは潔く売る

たまにDVDや雑誌を購入することがあります。ジャニーズグッズはもし不要になっても、とても需要があるので、高値で売れます。

今までもメルカリを使い、読み終わった雑誌や見終わったDVDなど売りました。

グッズが多すぎて売るのめんどくさいという人は、ジャニーズ専門の買取ショップがあるので、ダンボールに詰めるだけで高価買取をしてもらえます。実家で眠っている古いグッズなども、レアアイテムになって高値で買い取ってもらえるかもしれません!

コミュニケーションにも役に立っているジャニーズ

最小限にモノが増えないようにジャニヲタを楽しんでいますが、本当は色々買いたいんです…!

30代子育て中のいう自分の状況が、冷静さを保てる要素になっている気がしますね^^;

もし10代だったら、見境なくCDやDVDを買い、日本中コンサートに飛び回っていることでしょう…。

普段は自分からガンガン「ジャニーズ大好き!」ということは公言しませんが、うちに遊びにきた友達にアイドル雑誌を見せると、話のネタになり、もれなく盛り上がります!みんな10代の頃は一度はジャニーズを通っているので思い出話に花が咲きます。昔誰が好きだったとか、今のジャニーズはどうだとか。

20代の頃ハマっていたロックバンドや洋楽の話では限られた人にしか話ができませんが、ジャニーズの話は大抵できます。コミュニケーションのツールとしても、ジャニヲタであることは結構得したなぁと思っています。

しかし子供には早くにジャニーズに目覚めて欲しくないのが本音。モノも増えるし、お金がかかりますからね〜。でもこればかりは本人の自由なので。私きっかけにならないように子供が物心つく頃には目立たないように応援しようと思っています(笑)。

2018年はずっと応援していたKing&Princeがデビューするので、雑誌の購入が増えそうな予感^^;

断捨離とうまくバランス取って、趣味を楽しみたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

スポンサーリンク