テレビを断捨離した後のリビング兼子供部屋

スポンサーリンク

テレビ断捨離後の我が家の子供部屋を紹介します

2LDKの狭い我が家のリビングは、子供部屋兼寝室になっています。

以前テレビとテレビ台がありましたが、邪魔になってしまったので思い切って夫の部屋へ移動。

関連記事▶︎テレビを断捨離しました。テレビのない生活はどんな感じ?

【before】

【after】

現在は色々とモノが増えて、こんな感じです。(散らかっている写真です;;)

テレビ台があった奥のスペースに本棚やおもちゃ、机などを置いています。今更ながらジョイントマットを買って小さなキッズスペースを作ってみました。床の色にメリハリが出てお部屋らしくなりました。

新生児期にメリー代わりに使っていたモービルも天井に飾りました。今までの部屋は可愛げが全くなかったので、少しは子育て中らしい部屋になったかなぁと思います^^;

フレンステッドのモビールは友人にリクエストして頂いた出産祝いです。これがあると殺風景な部屋が可愛くになるので本当によかった〜!

 

一級建築士のじいちゃんのDIY作品

私の父はモノ作りが大好き。最近は木でいろんなものを作るのにハマっていて、特に孫が出来てからはその情熱が加速しています。子供部屋には父の作品があふれています。

いろいろ積み木

けやき、つが、さくら、かえで、べいまつの5種類の木で作られた積み木。

ケースには子供の名前が入っている世界で一つだけの積み木です^^子供もすごく喜んで遊んでくれるし、インテリアの邪魔にならない素敵なデザインで私もお気に入りです!

小さな本棚

子供がしゃがんだままでも取れるサイズの本棚です。そんなに大きくないので、場所も取らないし、将来的に大人のマガジンラックとして使えるデザインです。実は某通販サイトで見て欲しいなぁと思っていたデザインで、マネして作ってもらいました^^;

全ての絵本が入るサイズではないので、お気に入りの絵本だけを入れて、残りは隣の部屋の本棚に入れています。

 

子供用デスク&チェア

1歳になって、子供用のデスク&チェアを色々な通販サイトで探していましたが、どうもしっくりくるものが見つからず、父に相談して作ってもらうことにしました。

私の要望は

  • インテリアを邪魔しないシンプルなデザイン
  • できれば本棚と同じ素材の木で
  • イスから落ちないように手すりをつけて欲しい

一級建築士の父は図面を起こしてくれて、メールであれこれ話し合いながらこのデザインになりました。想像以上の出来栄えに感動!ペンたてのおまけまでついてきました。子供も喜んで座っています。最近お絵かきに興味が出てきたので、座って描く日も遠くありません。

父は大工さんではないので、たま〜にちょっとした失敗を隠した跡がありますが、孫が使う分には全く問題ありません。

minne(ミンネ)で売ってみたら?と進めてみましたが、そこまでの自信はないそう。

 

おかげで子供部屋は木の家具でまとまっています。じいちゃんも喜ぶしwin-winです(笑)。

テレビとテレビ台を無くしたおかげで狭い部屋でも子供用の家具を余裕を持って置くことができました。

 

今後の課題

おもちゃの収納がまた発展途上中です。これから増えるだろうし、棚も欲しいなぁと思っているところです。子供のおもちゃはカラフルなものが多いのでどうしても部屋がごちゃごちゃしてしまうのでいかにシンプルに片付けられるかが課題ですね。

子供向けの収納家具は成長した後に使えないので、ずっと使えるフレキシブルなものが欲しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

スポンサーリンク