手放したもの(捨てたもの)57 個
4月までは1日40個モノを手放すことを目標に頑張って来ましたが、5月に入り手放すモノが見つからないず断捨離できない事態に。忙しくてなかなか断捨離に時間を避けれなかったこともありますが、もうちょっと頑張れたかもしれません^^;
それでも今まで目をつけていなかったモノが手放せて嬉しかったこともありました!
鍋 2点

結婚前、父からフランス製のかなりいいお鍋のセットを買ってもらいました。4〜5個あって、一番大きいものは24cmサイズ。大きすぎて結婚してから1回くらいしか使っていないのに、場所を取って困っていました。
フリマアプリで、大家族の方にお譲りすることができ、お互いwin-winな取引をすることができました。
そして使っていなかった中華鍋も手放しました。チャーハンや揚げ物はフライパンで間に合っているので、手放しても全く影響はないと判断しました。年季が入っていい感じに育っていた中華鍋だったので、譲った方にも喜ばれました。
大きなお鍋が二つなくなったことで、お鍋の収納場所がかなりすっきりして、取り出しやすくなりました。
モノが少ないことによる生活の快適さを改めて感じることができました。モノを減らすって本当に大事ですね。
タオルケット・布団
家族3人に対し、7枚くらいのタオルケットが存在していた我が家。比較的綺麗なモノを残して捨てることにしました。布団類は場所を取るので最低限の数を決めて、それ以上増やさないようにしています。
敷き布団はカビが生えて取れなかったので、エコクリーンセンターに持って行きました。(160円で回収してくれました)
DVD
学生時代に買っていたバラエティ番組のDVDを売りました。すでに終わっている番組ですが、今でも大人気なものなので、高い価格で売ることができました。
普段生活している部屋にはテレビがないので、見る機会もほとんどなく、パソコンでもあまり見なくなったので完全に必要のないモノでした。今後もDVDは断捨離対象としてできる限り減らしていくつもりです。
関連記事▶︎テレビを断捨離しました。テレビのない生活はどんな感じ?
断捨離の収入 13,125円

メルカリ 13,125円
計5点売れました。
少ない点数ながらも、単価が高いものが多かったので今月も無事1万円を超えることができました。
昨年の12月から開始したメルカリですが、現在までで合計134,380円の収入になりました。どれも不要なものばかりでした。それが10万円以上の現金に変わったと思うと、不要なモノを溜め込むことは本当に損をしていますよね。ごちゃごちゃした部屋で、いらないものの中から必要なものを探す時間は不毛すぎます。必要なモノだけに囲まれてストレスフリーな生活を送り、さらに収入まで入ってくると思うと、メルカリって本当に神。
まとめ

5月はいよいよ手放すものがなく、断捨離できず困った時期でした。それでも周りを見渡せばゴチャゴチャ。まだまだ断捨離の伸び代は残っているはずです!部屋のゴチャゴチャの原因の大半は子供用品なので、なかなか処分できませんが、収納方法を工夫することでもう少しすっきりとした見栄えの部屋にできないかな?と考えています。
関連記事▶︎テレビを断捨離した後のリビンク兼子供部屋
あとはクローゼットをもう少しすっきりさせることが課題。
服の数はかなり減らしましたが、ミニマリストになるためにはまだまだ削れそうです。
「私服の制服化」を目指して、もう少し洋服を削ってみようと思います!