2ヶ月半ぶりの自宅。持ち物、収納、ルーティーンを組み立て直す

スポンサーリンク

この夏、約2ヶ月半実家でお世話になり、久しぶりにアパートに帰宅しました。

とにかくモノが増えた。実家にあった古い絵本や気になった料理の本を持ち帰ったり、母の化粧品のお下がりを貰ったり、落書き用の大きな紙を大量に貰ったり。おもちゃや服もたくさん買い与えてもらいました。暑すぎたせいで自分の服も結構買い足し…行った時よりも荷物は確実に増えています。

そして収納と自分の気持ちがキャパオーバーしてしまい、1週間経っても全く片付きません。

【3ヶ月前】

【現在】

更にねんねだった下の子がハイハイ&つかまり立ちをするように。離乳食も始まりました。ベビーベッドは撤去してもらいましたが、近日昔使っていたベビーサークルがまたやって来ます。この状況で置いたら確実に物置になる予感…。

モノが増えたり減ったり。赤ちゃんがいると数ヶ月単位で環境がどんどん変わってしまうので、必要なモノ、日々のルーティンを短いスパンで見直す必要があります。

見直してみたこと

貰い過ぎてしまったおさがりの子供服は厳選する。

一応子供服の収納は自分の中で完結していたんですが…
関連記事▶︎【ミニマリスト】ついつい増えてしまう子供服の収納管理を考える

追加でどんどん頂く服の数が半端ない!この秋冬下の子が着るサイズのお古の服、トップスは50枚以上、パンツは20枚!アウターも5着。
まだ保育園にも行っていなし、上の子のお古もあるし、さすがにこんなに着きれません(汗)!もちろん全部収納は不可能。数を厳選し、趣味の合わないものや劣化が激しいものは手放すことに。H&Mのリサイクルに持って行きました。

おもちゃを全部部屋に出しておく必要はない。

今までは持っているおもちゃは全て子供の手の届くところに出していました。遊ばせないとなんだか勿体無い…と大人は思うんですが、意外と子供は好きなおもちゃでしか遊ばなかったりするんですね。

例えばお絵かきボード。最近は紙にクーピーでお絵かきをする方が好きで、ボードはインテリアになっていました。思い切って最近遊んでいないおもちゃはクローゼットに片付けてみると、子供は特に気にしていないので、タイミングを見てまた出したり、手放したりしようと思います。

冷蔵庫収納と向き合う

何年も面倒で冷蔵庫収納と向き合って来ませんでしたが、ようやく重い腰を上げました。

我が家の冷蔵庫はいつも最小限のモノしか入っておらず、野菜室などいつもスカスカです。下の子の離乳食が始まってからは、大人の食事、幼児食(アレルギー有)、離乳食と3種類の食事を用意しなければならなくなりました。限られた時間でいかに効率よく食事を作るかが課題です。

食事の種類が増えたことと、チビ二人を連れてスーパーにこまめに行く余裕がなくなって来たので、なるべく野菜や果物のストックを多めに置くようにしました。ズボラなので細かく切って冷凍保存とまではしませんが、先端を切ってラップに包んで…くらいのことはするようになりました。下ごしらえがしてあると料理が捗ります。

セリアで冷蔵庫に使える保存容器やトレイをちょこちょこ買い足したりして、日々使いやすい冷蔵庫を研究しています。かなり大きな冷蔵庫で収納力抜群なので、もっと活用してパンドリーとして使いたいです。

見える収納を増やす

引き出しの収納が少なく机の左端に書類が積み重なることが多かったので、無印良品のファイルボックスを試験的に置いてみることにしました。

非常に使いやすく、机の上も散らかりにくくなりました。パソコンデスクの上になるべくモノを置きたくなかったのですが、見える収納はやっぱり使いやすい。散らかった印象にならない程度に採用していきます。

ちなみにこのファイルボックスはキッチン下でフライパン収納に使用していましたが、収納方法を変えて宙ぶらりんになっていたもの。収納用品を増やさず改善ができたことも嬉しい!

dマガジンをやめてAmazonプライム会員になった

子供達が寝静まった後iPadで雑誌を読むのが日々の楽しみだったのですが、ここ最近すっかりそんな暇はなくなってしまいました。とりあえず一旦dマガジンすることに。

最近Amazonにお世話になる機会が多かったので、思い切ってAmazonプライム会員になりました。(1ヶ月に1回でもAmazon で送料のかかる少額の買い物をしているならプライム会員がお得!)

年間3900円でベビー用品が安く買えたり、映画やドラマを楽しめたり、音楽も聞けたりとサービスが充実しています。おむつや重い洗剤買いに行く時間と手間が節約できるので、今後ヘビーユーザーになりそう。

dマガジン(月間400円)をやめてAmazonプライム会員(月間にして325円)と、金額的には少し安くなったけどサービスは充実しています。電子書籍に関しても、プライム会員はprime readingで数は少ないですが無料で読むことができるし、結構満足できます。

2週間でようやく暮らしやすい部屋に落ち着きました。

自宅に帰って2週間で、ようやく部屋が落ちつきました。

この2週間で手放したモノはゴミ袋10袋くらいはありました。もう使わないベビー布団、着潰した夏服や帽子も処分。実家で過ごしていた時は広い空間のせいで収納の感覚が鈍り、モノを増やすことに抵抗がなくなっていましたが、今はとにかくモノを増やさないように注意して生活しています。

お片づけ以外の日々のルーティーンを見直すことでも、散らかる原因を取り除けたりメンタル面での変化で散らかりにくくなったりと良い効果が出ている気がします。

今後も少しずつ生活をしていて不便を感じる箇所を洗い出し、改善して行きたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

スポンサーリンク