2017年3月の断捨離の成果

スポンサーリンク

手放したもの(捨てたもの)99個

毎日定期的に断捨離をしています。捨てたものの代表的なものを紹介します。

薬 約10点

断捨離をしていると、どんどん捨てるものがなくなってきますが、救急箱の中が手付かずなことを思い出しました。調べてみると、どんどん出てくる期限切れ、もう使わないであろう薬たち。病院でもらった薬などは期限がだいたい1年以上はあると思いますが、風邪など引いたらどうせまたもらうし、思い切って手放しました。

 

予備ボタン 19個

洋服についてくる予備ボタン。こんなにたくさんありました。

調べてみるとほとんどが捨てたり売ったりした服のボタン。必要なものは3つだけでした。もう何年も手付かずだったし、取っておいても使うことがなさそうだったので、こちらも思い切って断捨離。なくても全く困りません。

手芸など得意な人はボタンを活用できるかもしれませんね。私は苦手なので潔く捨てました!

 

バスタオル 2枚

バスタオルの捨て時がわからず、もう3年近く同じバスタオルを使っていました。

バスタオルの替え時を調べると、「ゴワゴワしてきたら」「お客さんに出すのが恥ずかしいと感じた時」とのこと。まさしく両方該当したので、思い切って処分。

実は我が家には新しいバスタオルのストックが何枚があります。ようやく使うことができ、ふわふわのバスタオルが使えて気分がいいです!派手派手しい以前のバスタオルと比べるとシンプルなデザインで視覚的にもストレスが減りました。

 

細々したもの

使い古したがま口、通帳ケース、大きな裁縫箱、読み切った小説、汚れきったバッグ、古い書類大量、クリアファイル、食器、ハンガー、プリクラ、交換し終わった腕時計のベルト、石鹸トレー、誕生日に使用したローソク・・・など。

悩んで後回しにしていたものをかなり捨てました。思い出系のものなど、未来に使う予定のないものはどんどん断捨離するようにしています。机の引き出しがかなりスッキリ。

 

 

断捨離の収入 10,900

 

メルカリ 10,200円

計14点売れました。売り上げが落ちた2月に比べて更に落ちてしまいました。

もう売るものがない・・・というのが正直なところ。昨年12月から始めたメルカリでの断捨離の実践。あらかた売れるものは売ってきました。パッと見渡したところ、もうメルカリに出せそうなものはありません。

先月断捨離をしたいと目標に決めていたCDは6枚売ることができました。出せば安い価格ですが売れるので、どんどん出品さえすれば断捨離できるのですが、なかなか難しいです。

メルカリでの収入は、断捨離もできてかなりありがたいので更に本気で売れそうなものを探してスッキリとした部屋にしていきたいです。

 

セカンドストリート 700円

無印良品週間に夫の部屋に新しいのデスクを購入しました。それまで使っていたものよりかなりコンパクトで収納力も抜群。今まで使っていた楽天で購入した大きなデスクをセカンドストリートに売りました。引越しシーズンということもあり、700円というかなり安い値段しかつきませんでしたが、こちらとしてはタダでも引き取ってもらえたらありがたい。

 

まとめ

今月は無印良品週間のおかげで待っていた食器棚がやってきて、カウンターに並べていた食器をかたづけることが出来、部屋のスッキリ具合が目に見えて変わりました。

その反面、メルカリで売るものがなくなってきたので、懐事情が寂しくなった月でもあります。部屋が綺麗になるのは嬉しいけど、やっぱりお金も欲しい。

 

今の課題はクローゼットの中の収納。自分的には極限までモノを減らしたと思っていますが、まだまだモノが多くて窮屈です。不要なものは他にないのか?収納方法が悪いのか?もう少し詰めて考え、収納方法も見直していこうと思っています。

ミニマリストさんのブログを立ち回ってどのように断捨離を実践されているのか勉強しようと思います。

スポンサーリンク