使っていない口座の銀行から手紙が届きました

- あなたの口座は5年以上利用がありません
- 長期間利用がない口座は盗難防止のために、別に管理させてもらいます
- そうなったらこの口座は利用できなくなるよ
- もしそうなったとしても窓口で払い戻しはできるよ
- 2ヶ月後までに入金やお支払いを済ますと引き続き利用できますよ
こういった内容でした。
地元の地銀なので、使いづらくここ数年全く利用していませんでした。
名前は旧姓のままだし、おそらく残金も数百円しか入っていないので、このまま放っておいてもいいんですが・・・個人情報が宙ぶらりんになっているのも気になるので、ここはすっきりと断捨離してしまった方がいいだろうと思いました。
でも解約をするにも手続きが面倒だし、仮に放っておいたらどうなるのかも知りたい。
実はこの銀行には親友が勤めているので、どうすべきか聞いてみました。
長期間利用がない口座に移されると色々面倒くさい
このまま口座を凍結させてしまうと、いざその口座からお金を引き出そうとしたり、解約の手続きをするにあたり、かなり面倒くさいことになってしまうそう。
戸籍謄本が必要になるし、旧姓の場合は名義変更もしなければならないそう。
自由に口座が使えるうちに解約するのがベスト
戸籍謄本を取るのはお金がかかるし、もう口座を使うことがないのであれば、口座がまだ自由に使える2ヶ月以内に解約してしまった方がいいとのこと。
この場合は戸籍謄本も必要なく、名義変更もなくても大丈夫とのこと。
なので解約をすることにしました。これで一つ口座を断捨離することができます。
実は使っていない銀行口座がまだまだある
私銀行が大好きで、口座開設が趣味だった時期があるんです(悪趣味)。
その時に色々な銀行で口座開設をしてしまい、そのほとんどが残金数百円のまま全く使っていません。今まで見て見ぬふりをしていましたが、そろそろきちんと片付けたいです。
解約すべきかどうかをまとめてみました。
現在保有している口座(随時更新中)
ゆうちょ銀行 | メインバンク。定期預金もあり | 要 |
A銀行 | 貯金専用。ATMも近所にあるので頻繁に利用。 | 要 |
JA | 全く使用していない。(名義が旧姓) | 不要 |
広島銀行 | 解約 | |
解約 | ||
住信SBIネット銀行 | ネットショッピングや振り込みなどに頻繁に利用。 | 要 |
解約 | ||
新生銀行 | 解約 | |
解約 | ||
解約 | ||
解約 |
なんと11もの銀行口座を所有していました(呆)。
ほとんど利用していない上に、旧姓のままのものばかり。かなり手間になるとは思いますが、少しずつ解約していこうと思います。
JAは遠方にあるので、郵送での口座解約が難しいらしく、きちんと解約できるか不安です・・・。ネットで調べてみる限り郵送での解約が難しそうで悩んでいます。
しかし口座開設は簡単なのに、解約は本当に面倒臭い・・・
私のように口座開設を趣味にすると後々面倒臭いので、絶対に辞めましょう!!
関連記事▷【随時更新中】ネットバンクの解約まとめ|じぶん銀行・楽天銀行・新生銀行
まとめ
私のように使っていない口座や、子供の頃使っていた口座、亡くなった方の口座など、休眠口座の金額は毎年800億を超えているそうです。
休眠口座のお金は、銀行の収入になります。もちろん引き出すことはできますが、先にも書きましたがかなり面倒くさい手続きが必要です。
また、通帳を持っているだけで、銀行は毎年印紙税を1冊につき200円払っています。自分が損をする訳ではないけれど、銀行にとっては全く使っていない通帳はあんまりあって欲しくないですよね^^;
休眠口座が存在していることはあんまりメリットがなさそうです。
この機会にすっきりさせてしまいたいと思います。
関連記事▷住信SBIネット銀行さえあれば貯金ややりくりがラクチン!