この度銀行口座の断捨離を進めるべく、全く使用していなかった新生銀行の解約を行いました。
口座が休眠状態になっていたので、復活させるところからのスタートでした。
以下、解約方法の手順をまとめました。
新生パワーコールに電話

電話をした日時:2017年5月11日 午前10時頃
- 新生パワーコールに電話をする。 0120-456-007
- 繋がったら、「*」と「8」を押す→「4」を押す。
- 個人確認のために口座番号・暗証番号押す。
- オペレータが出るのを待つ。比較的すぐにつながりました。
電話が繋がったら口座解約の旨を伝える
オペレーターのお姉さん「今日はどのようなご用件でしょうか?」
私「口座の解約をしたいのですが」
お姉さんより以下の説明・質問がありました。
- 電話をしているのは本人様ですか?
- 届出印はお持ちですか?
- 書面での解約になります。約1週間以内に郵便が届くので、はさみを入れたキャッシュカードと合わせて返送をしてください。
- 現在新生銀行のキャンペーンに参加している場合、無効になりますのでご注意ください。
- 残高がある場合は、解約用紙に記載頂く本人の他行の口座に振込になります。その際振込手数料が617円(税込)かかります。(残高が617円以下の場合は無料)
- 他行からの入金予定はありませんか?あった場合、同様に記載した本人の他行の口座に振り込みます。(以下同)
- 万が一残高に動きがある場合はレポートを郵送します。
- 口座解約が完了しても特にお知らせはありません。…等
そして
「差し支えなければ口座解約の理由を教えてください」
と聞かれましたので、素直に
「全く使っていなかったので」
と言いました。
電話の時間は約5分。書面が届くのを待ちます。
新生銀行から解約書類が届く

ぴったり1週間後、5月18日に解約書類が届きました。
解約用紙に、氏名、生年月日、口座番号を記入。届出印を押します。
そして残高がある場合に振り込む本人の他行の口座の情報も一緒に記載します。私は残高0円にして解約したので、他行のお世話にはならないかと思います。
一緒にハサミを入れたキャッシュカードを送る

普通のハサミで真っ二つにしたキャッシュカードも同封します。
ちなみにログイン時や振込時に使うセキュリティカードは同封しなくても良いそう。こちらは処分しました。
書類とキャッシュカードを入れて、郵送し、完了

書類、キャッシュカードを入れて封をし、ポストに投函しました。
書類に不備がなければこれにて終了。
新生銀行の実店舗がある地域の人はそこで解約をお勧め
私の住んでいる地域には新生銀行の支店がないため、郵送での解約になりましたが、支店が近くにある人はそこで解約した方がいいみたいです。
20分くらいでささっと解約手続きをしてくれるそうですよ。(本人確認書類が必要)
解約してみて
新生銀行は2年以上利用がなかったので、休眠口座になってしまい、その間結婚して住所氏名が変わって変更手続きがかなり大変でした。
手続きするのにお金もかかったので、解約するのが勿体ないかな〜と思って実は解約するまで4ヶ月も悩んだんですよね。
それでもこの4ヶ月1度も使わなかったので、やっぱり解約しました。口座の断捨離が捗ってスッキリしました!
関連記事▶【断捨離】使っていない通帳を断捨離する
新生銀行、振込手数料1回無料や使えるATMが多かったりとメリットもたくさんあったんですがね〜。管理画面がやたら使いづらくて苦手でした。
ネットバンクは住信SBIネット銀行1本で事足ります。それでも今までお世話になりました。
