断捨離の中で食器の数を見直しています。その中で絶対に手放せないのが、イッタラのティーマシリーズ。
何枚も持っていますが、どれもシンプル使いやすく、一生使いたい食器です。
ティーマ以外にもたくさん食器を持っていますが、断捨離で少しずつ減らしてます。
関連記事▷【3人暮らしの食器棚】半年かけて食器を断捨離した結果
イッタラ ティーマの魅力。
ティーマはデザインが究極にシンプル

見る人が見たらただのお皿。でもそれが食器の究極の姿。
シンプル故に、洋食、和食、中華何にでも合う。主役である料理を引き立てる姿が素晴らしいです。
ティーマはとにかく丈夫

ある程度重さがあって、しっかりしています。
何度か落っことして危なかったこともありましたが、割れていません!
安っぽくないのもポイント。電子レンジ、食洗機OK 。
ちなみにグラスも同じくイッタラのアイノ・アールト。こちらも丈夫でお気に入りです。
ティーマは色のバリエーションが豊富

ティーマは白以外にも色々なカラーがあります。
我が家はプレート類は白が多いですが、マグカップは色々な色を揃えています。
マグカップならカラフルでも食卓の邪魔にならなないし、自分の色を決めることができるので、将来的に子供にも使ってもらいたいと思っています。
イッタラ ティーマは21cmが使いやすい!

まず買って間違い無いのが、21cmサイズのティーマ。
我が家で愛用している21cmサイズのティーマは、プレートタイプとボウルタイプの2種類。
どちらも使いやすくてどちらもマストアイテム!家族の人数分揃えましょう。

17cmと並べると一回り大きく、メインのお皿にぴったり。
ちなみに17cmは取り皿やケーキ皿などに活躍しています。
ティーマ 21cmプレートの食卓
定食スタイル

一番よく使うスタイル。
21cmサイズはメインおかずにぴったりです。
ハンバーグ、揚げ物、魚料理などどんなおかずも受け止めてくれます。
チャーハン

トースト

パンケーキ

ワンプレート
ワンプレートでもイケる21cmですが、写真の通り少し窮屈になりがち。
我が家ではワンプレートの時はもう少し大きな別のお皿を使用しています。
お子様ランチなどには21cmがちょうど良いです!
我が家にはありませんが、もうひと回り大きな23cmサイズも使いやすいと評判です。
ティーマ 21cmボウルの食卓
カレーライス

パスタ

カレー、パスタでは数え切れないくらいお世話になっています。
ボウルは深さがあるので、丼ものなどにもぴったり。
以前はうどんやラーメンもこの21cmボウルで食べていましたが、汁がギリギリで危なっかしいので、どんぶりを買いました・・・。
冷やし中華など汁がない麺はボウルでも良さそうですね。
これから揃えたいティーマ
16cmスクエア
我が家にはグラタン皿というものがなく、グラタンを作るときには21cmボウルでどーんと作るんですね。(2人分)
量が結構多いし、夫から不評なので、グラタン皿を買おうとずっと探しています。
このスクエアならグラタン以外にも使えそうだし、何より今の我が家のティーマとの相性抜群。
買おう買おうと思いつつも、いいお値段なので未だに手が出ず・・・
買うなら家族人数分、白が欲しいです。
15cmボウル
最近相次いで小鉢を壊してしまいました。
小鉢や取り皿に丁度いい15cmボウルの購入を検討してしています。
スープやサラダの洋食以外にも、和え物や煮物、鍋の取り皿など和食にも使えそうなサイズです。
こちらは色味のついた色でちょっと楽しんでもいいかなぁと考え中。
ブラックやブルーにしたらカッコよく和食にも合いそうで、気になっています。