【断捨離】捨てるのではなく使い切るという選択

スポンサーリンク

断捨離

私の断捨離は「捨てる」「売る」がほとんどですが、「使い切る」こともかなり強く心がけています。消耗品はほとんどそのようにして断捨離しています。

この「使い切る」という行為が私はすごく好きです。

モノ本来の仕事を存分に頑張って貰ってからなくすことは、使う自分も使われるモノもお互い気持ちいいんじゃないかなぁ、と思っています。

ちなみに使い切ったものは断捨離ノートに記載。1日10個を目標に断捨離していますが、使い切りで断捨離できるものは一週間に1個程度なのでかなりレア。使い切ってノートに書く時はとても達成感を感じます。

関連記事▶︎無印良品の4コマノートが断捨離ノートにぴったりだった

化粧品

保湿剤

秋冬になると大活躍のハンドクリームやボディクリーム、リップクリーム。

やたら人からプレゼントされるもののひとつです(笑)。ロクシタンのハンドクリームはなぜか年に2本くらい誰かから貰っています。

次シーズンになるべく持ち越さないようにしたいのですが、なかなか使い切れません。断捨離を初めて家中に散らばっていた保湿剤を全て集めて、順番に使い切るようにしました。

今年は何も買わなくていいくらい大量にあります。なんとなく捨てる気になれないので、頑張って使い切ります。ハンドクリームなんかは手だけじゃなくて、思い切ってボディクリームに使ったりもしています(笑)。

リップクリームは洗面所、ポーチ、バッグ、車の中とありとあらゆる場所に常備して、出先で買わないように注意しています。

文房具

文房具が大好きなため、どうしても手放せず、使い切る道を選んでいます。

ペン&鉛筆

黒いボールペン、赤いボールペン、鉛筆(HB)など現在我が家にはこれだけ在庫があります。

実はこの大半が夏に実家から持ち帰ったもの。実家にあってもきっと誰も使い切ってくれないので…そしてこれだけ持って帰ってもまだまだあります。

用途としては毎日のTODOリスト、買い物メモ、手紙などに使っています。

描きやすいペンはストレスなく使えますが、中にはノベルティなどでもらったものすごい描きにくいペンもあります。使う度イライラしますが、私の性格上逆に使い切るのに燃えるので楽しいです(笑)

関連記事子育て中主婦の毎日のTODOリストの作り方

ノート・メモ

小中学生時代から溜め込んだ可愛いメモが大量にありましたが、断捨離を初めて、そのほとんどを使い切り、現在ほとんど在庫がなくなりました。

こちらも毎日のTODOリストや買い物メモに主に使用。

しかしノートはまだまだあるので、メモが終わった後にはノートをちぎって使おうと思います。

マスキングテープ

私も夫もマスキングテープが大好きで昔は旅先で必ず買ったり、詰め放題などのイベントで張り切って購入したりして、100以上の在庫がありました。

そして「可愛くて勿体無い」「限定品だから勿体無い」と言ってほとんど使っていませんでした。

しかしマスキングテープは使わないと粘着面が劣化してベトベトになります。その方が勿体無い!!

未使用のものなどは人にあげたりフリマアプリで売ったり、手紙や梱包に積極的に使って、現在約40個まで減らすことができました。

まとめ

潔いミニマリストの方はこういった細かいものも全部捨てれるんでしょうが、貧乏性の私はどうしても使い切らないと気がすみません。

そのせいで理想のすっきりとした生活ができる日が遠のいていますが、使い切るという行為自体が人生の楽しみになりつつあるので、のんびり在庫を減らしていこうと思います。

これらのもの全部使い切った時、新しいものを買う日が来ると思います。それが楽しみで仕方がありません!!

本当に欲しいものを時間をかけてじっくり選ぶ。想像するだけでニヤニヤが止まりませんな。

大好きなモノに囲まれた生活をするために、使い切りに精を出します!

スポンサーリンク