食器棚のない生活。最小限の食器を厳選。

スポンサーリンク

食器棚が壊れました

結婚と同時に楽天で購入した食器棚がいよいよ壊れてしまいました。

この食器棚の上には電子レンジ、ティファール、トースター、炊飯器を置いていました。

食器は右の扉の部分と下部に入れていましたが、非常に使い勝手が悪く、買い替えを検討していたところだったので、いいタイミングでした。

セカンドストリートに引き取ってもらいました

壊れた食器棚と同じメーカーのテレビ台も一緒に引き取ってもらいました。

合計で1700円でした。

そもそも引き取ってもらえるかどうかもわからなかったのでお金になって安心・・・。

新しい食器棚の予定

次に買おうと思っている食器棚は無印良品のオーク材キャビネットです。

以前使っていた食器棚より一回り小さいけど、使い勝手が良さそうだし、シンプルでインテリアとしても優秀です。

このキャビネットは次の無印良品週間に購入しようということになりました。

36000円が10%OFF(3600円OFF)で買えるので、大きいです。

しかし次回の無印良品週間はおそらく3月末。

それまで約1ヶ月。大量にある食器をどこに収納しようか非常に悩んでいます。

ちなみに電子レンジやトースター、炊飯器はスチールラックを購入して収納しました。

よく使う食器を厳選しました

あまり使わない食器はダンボールに片付けて、よく使うモノだけをキッチンのカウンターに置くことにしました。

この1ヶ月は厳選した食器だけで生活してみようと思います。

以下、厳選した食器です。

グラス・カップ類

  • イッタラアイノアールト グラス ×4
  • 出西窯 ティーセット ×2
  • 出西窯 湯のみ ×2
  • イッタラティーマ マグカップ ×4

今月は来客が多いので、ソーサーも残しましたが、結局マグカップでコーヒーを出しています。

茶碗・汁椀

  • 無印良品 白山陶器茶碗 ×2
  • めいぼく椀 ×2

どんぶり・器

  • 白山陶器 どんぶり ×2
  • 出西窯 スープカップ ×2
  • HASAMI ブロックボウル ×2

どんぶりは丼物、汁物に。スープ皿とブロックボウルは副菜、離乳食にも使っています。

プレート

  • アラビアアベックプレート26cm ×2
  • HASAMI プレート ×2

メインの肉、魚類を乗せるプレート。ワンプレートにも使えます。

HASAMIプレートは取り皿やケーキ皿に使っています。

その他

  • 木製プレート ×1
  • イッタラ オリゴ ボウル ×2

こちらも離乳食メインで使っています。

以上をよく使う食器として食器棚が来るまでフル活用しようと思っています。

絞りに絞ってこの数にしましたが、これでもかなり多いですね・・・

ミニマリストに憧れる人間の食器の量ではありません^^;

ダンボールに片付けた食器のリスト

  • イイホシユミコ カップ&ソーサー×2
  • イイホシユミコ オクシモロンマグカップ×2
  • ハンドメイド 木製ボウル×2
  • ウイスキーのおまけのグラス×3
  • 富士山 お猪口×2
  • 出西窯 プレート×2
  • HASAMIマグ×1
  • 木製プレート×1
  • 出西窯 小皿×4
  • はらドーナツ マグカップ×1
  • 出西窯 マグ×1
  • 出西窯 煮物椀×2
  • 木製スープ皿×2
  • カルティオ グラス×1
  • 無印良品グラス×1
  • イッタラ アイノアールトミニグラス×1
  • ディーン&ディルーカ マグカップ
  • 無印良品 茶碗×1
  • 白山陶器 長皿×2
  • アウトドア用プラスチックマグカップ×4
  • アラビア 茶碗×2
  • イッタラティーマプレート21cm×4
  • イッタラティーマボウル21cm×3
  • お寿司屋さんの湯のみ×2

食器の断捨離を開始して半年後、どうなった?

実は少し増えてしまったものもありますが、順調に減らしスッキリすることができました。

関連記事▶︎3人暮らしの食器棚】半年かけて食器を断捨離した結果

スポンサーリンク