【3人暮らしの食器棚】半年かけて食器を断捨離した結果

スポンサーリンク

 食器の断捨離をしています

半年前、食器棚を買い換えるタイミングで食器の断捨離を始めました。

夫婦ともに食器が好きなのでいつの間にか集まっていました。ほとんど使っていないものもあります。

この半年で売る、譲る、捨てるなどしてかなり厳選しました!

食器棚は無印良品のものを使っています。

以前食器棚の様子をこのブログで紹介しましたが、その後どのように変化したかレポします。

関連記事▶︎食器棚のない生活。最小限の食器を厳選。

家族3人(夫婦+幼児1人)の食器棚の様子

半年前と比べてどのくらい数が減ったか見ていきます!

カップ・グラス 40個→25個

  • イッタラアイノアールト グラス×4×3
  • 出西窯 ティーセット ×2
  • 出西窯 湯のみ ×5
  • イッタラティーマ マグカップ ×4
  • HASAMIマグ×1
  • ウイスキーのおまけのグラス×3
  • はらドーナツ マグカップ×1
  • 出西窯 マグ×1
  • カルティオ グラス×1
  • 無印良品グラス×1
  • スターバックス ご当地マグ×4×2
  • イイホシユミコ カップ&ソーサー×2
  • イイホシユミコ オクシモロンマグカップ×2
  • イッタラ アイノアールトミニグラス×1
  • お寿司屋さんの湯のみ×2
  • ディーン&ディルーカ マグカップ×2
  • アウトドア用プラスチックマグカップ×4×2
ふみ
かなり減らしたと思ってたけど、まだ25個もあるの?!そもそも3人家族で40個も持ってたなんて! 

茶碗・汁椀・小鉢類 30個→18個

  • 無印良品 白山陶器茶碗 ×2
  • 無印良品 茶碗×1
  • めいぼく椀 ×2×1
  • 白山陶器 どんぶり ×2
  • 出西窯 スープカップ ×2
  • HASAMI ブロックボウル ×2
  • 木製スープ皿×2
  • アラビア 茶碗×2
  • イッタラ オリゴ ボウル ×2
  • ハンドメイド 木製ボウル×2
  • 富士山 お猪口×2
  • 出西窯 小皿×4×2
  • 出西窯 煮物椀×2
  • イッタラティーマボウル21cm×3
ふみ
壊してしまったモノが多数…。ペアが片方になってしまったものは売りました! 

プレート 20枚→19枚

  • アラビアアベックプレート26cm ×2
  • HASAMI プレート ×4
  • イッタラティーマプレート21cm×4
  • イッタラティーマプレート17cm×4×3
  • 木製プレート×2
  • 出西窯 プレート×2
  • 白山陶器 長皿×2
ふみ
プレートはどれもよく使うものだったので、ほぼ変化なし。 

新しく購入した食器

KINTO 耐熱グラス×4

私が実家に帰っている間に、コーヒー用に夫が購入していました。4つも…。

ただでさえ我が家はグラスやカップが溢れているのでちょっとショックでした。すごく可愛いんですが、壊しそうで私はほとんど使っていません(笑)。

サーモス タンブラー×2

こちらは夫が誕生日にくれたものなんですが、すごく優秀で家でお茶を飲むときにはほとんどこれを使っています。保冷性&保温性が抜群で、氷は溶けない、お茶は冷めないので本当にびっくり!

あまりの使い勝手のよさに夫も自分のものを購入していました。

これがあるので他のカップを断捨離しても後悔はしないはず!!

イッタラ レンピ×2

こちらは私が夫の誕生日にプレゼントしたもの。

「ビールを飲むグラスが欲しい!」ということで選びました。

実は今までは、プレミアムモルツなどのおまけについているグラスを3つくらい持っていました。ビールとセットで売っていて、勢いで買っているんですよね。それを断捨離して欲しくて代わりに購入した次第です(笑)。

レンピはビールの他にもスムージーやパフェに使う容器としても有能。

セリアのプラスチック食器×3

最近子どもの食器の扱いが危なっかしいので、いよいよプラ食器を購入しました。

派手なキャラものは避けて、シンプルな真っ白いものをチョイス。おかげで食事も少し楽になりました。

購入したものはほとんど我が家に一番多くあるカップ&グラスの類でした。
せっかく断捨離したのに、また8個も増やしてしまっている…。何やってるんでしょうか。

今後の食器棚の展望

当面は新しい食器を買わないように、減らすことに集中します。

かなり減らしたので満足してしていましたが、書き出してみるとこんなにたくさん持っているのかと驚愕のしてしまいました。

特にグラス&カップはもう絶対に増やしてはダメですね。夫がラテ用のカップを購入する予定だと言っていたので、その分減らしてもらわないとダメですね。

一体自分たちに必要な食器の数はいくつなのが、現在模索中。まだまだ減らせることは間違いありません。食器が多いため必然的に洗い物も増えるのが悩みです。

今後も定期的に食器棚を見直し、食器の断捨離を進めていこうと思います。

そんなことを言いながら、また食器を増やそうとしています…。

関連記事▶︎突然のお小遣い。ミニマリストが10000円あったら何買う?

スポンサーリンク