ついつい数が増えてしまう、そして処分に困るのが食器。
私も夫も食器好きのため、旅先の雑貨屋やカフェに置いてある食器をついつい買ってしまいがちでした。
過去に食器の断捨離を行った記事を何件か書いています。
関連記事▷2017年2月の食器棚 2017年12月の食器棚
食器の断捨離をしては増えて、また断捨離して…の繰り返しですが、
そんな中でも「これは本当に買ってよかった!」「一生使いたい!」と思える食器を紹介したいと思います。
シンプルライフ、ミニマリストに憧れる主婦の個人的な意見ですが、ご参考になればと思います。
1:イッタラ ティーママグ300ml

私達はマグカップ大好きおじさん&おばさん夫婦です。
過去にマグカップとグラスだけで40個以上保有していましたが、今ではマグカップは10個以下に。
その中でも毎日使っているのが、ティーママグ。定番すぎて面白くも何ともないんですが、すみません。
まさにシンプルなマグで、どこにでもありそうな形なんですけど。一度使ってみたらその素晴らしさがすぐわかります。
まずは重み。結構厚みがあるんですね。重量感。それが「決して安くないいいマグカップ」感を感じさせます。
そして色。ティーマの色はどれも素晴らしいんですが、その中でも特に白。雪のような真っ白ではなく、生成りのような白で、柔らかな印象。ありそうでない色です。
究極に贅沢な普通の白いマグカップなんです。
この究極のような普通の白いマグカップで飲むコーヒーは、それはそれは贅沢な気分になります…。
こんな気持ちになれるマグカップ、なかなかないですよ…。好き…。
いつかお金持ちになったら全色揃えたいと思っています。

ちょっと前に夫が購入したNO COFFEEのマグがティーママグにサイズ感が似てるんですが、やっぱこんなに厚くはないですね。可愛いんですけど。

2:イッタラ ティーマスクエア

こちらは持っている食器の中ではかなり新入りのものです。16cm×16cmの四角いプレートです。
グラタン皿としてずっと欲しいなーと思っていたんですが、夫が買ってくれてました。ありがとう!



四角いお皿を使うのが初めてで、使い勝手が不安でしたが、これがもうね、丸いお皿よりも全然使いやすいんですよ…。
ハンバーグや揚げ物などのメインおかずはもちろん、丼モノ、パスタ、カレー、煮物、果物…なんでもバチバチにハマる!すごくオシャレになる!特に和食との相性がいい気が!(料理下手であんまり美味しそうに見えなくてアレですが…。)
グラタンを作る機会もぐっと増えました。何なら夫も作るようになりました。
今我が家で一番人気の食器です。これもお値段が決して安くないので、勇気がいる買い物ですが、買ってよかった!子供が成長したら買い足したい!
ティーマなのでカラバリも豊富ですが、もし追加で買うとしても白が欲しいな。

3:イッタラ カルティオタンブラー 210ml

毎日食卓に並ぶグラスです。こちら夫が楽天やヤフーポイントでチビチビ集めたモノ。
他にも色々グラスがあります。同じくイッタラのアイノ・アールトやレンピ…。でもつい食卓に並べるのはカルティオです。
最初はサイズ小さすぎん?と思っていたんですが、意外とちょうどいい。

小さくて洗うのも楽だし、厚みがあって安定しています。
カラバリも絶妙で、夏場は特にブルーやグリーン系が欲しくなります。
グラス以外にもヨーグルトを入れて食べたり、子供のパフェを作るのに丁度いいサイズなんですよ。
そりゃもうデュラレックスでもいいんですけど!オシャレだし丈夫だし。
高い食器はデパコスと一緒で、用途以外にも気持ちの上がり方が半端ないのです。あーかわいい。

4:HASAMIプレート ミニ(15.5cm)


波佐見焼の陶磁器のブランド「HASAMI」のプレート。家に遊びに来てくれた友達に褒められた食器No.1です。
ミニサイズの15.5cmを愛用。結婚祝いに2枚頂き、あまりにも使い勝手がいいので2枚追加で購入。
日常の取り皿の他にケーキ皿によく使用しています。
白がメインのシンプルな我が家の食器の中では珍しくカラフルな色味ですが、嫌味がなく溶け込んでいます。
ホントどの色も最高に可愛くて…テンションが上がりますわ。一番のお気に入りはGREEN。(ターコイズブルーみたいなやつです)

最初は22cmくらいの大きいサイズが欲しいな〜と思っていましたが、そのくらいのサイズのお皿は結構持っていたので購入していません。
カップも持っていたんですが、カップの在庫過多のため手放しました。
でもこの15.5cmサイズのお皿は本当にいい。このサイズなら数が増えてもいい。
税込1620円とこのサイズのお皿にしてはかなり高級なのでなかなか増やせないけど、お値段以上の価値を感じています。

逆に出番の少ない食器は??
①好きすぎて…扱いが難しい食器
イイホシユミコさんの食器は、持っている食器の中でも一番好きなんですが、繊細な作りであること、なかなか手に入りにくいと考えると使う度に緊張してしまって落ち着いて使えないんです(笑)。
「ああ…もしこれを落としてしまったら、もう手に入らないかも…」とか考えてしまい…。完全にお客様用になっています。
②大きいお皿は意外と出番が少ない

かもめ食堂に憧れて購入したアラビア24hのプレート。当時はブルーが欠品で泣く泣くグリーンを買ったんです。
26cmのプレートなんですが、ご飯込みのワンプレートやケーキやピザなどの大物を載せる時以外出番がないですね。


大きなお皿はティーマの21cmか、出西窯の同じく21cmくらいのお皿を使うことが多いです。
食器をミニマムにしたい方には、大きくて場所も取るし、必ずしも揃える必要がないサイズでは、と。
まとめ

イッタラは最高。ティーマは本当に買って損なし。
インテリアも心も整います。
ティーマの記事では21cmサイズのことを詳しく書いていますので、よかったらご参考に。
関連記事▷イッタラのティーマは定番の食器。【マグ・ボウル・プレート】