60代のスマホデビューにはワイモバイルがオススメ

スポンサーリンク

60代のスマホデビュー

20年近くガラケーを使用していた義両親がついにスマホデビューすることになりました!

大きな理由は孫の存在。やっぱり孫の写真はいい画質で欲しいですよね〜。 離れて暮らすうちの母のスマホデビューも同じ理由でした。

 

義両親はずっとドコモを使用していましたが、ドコモショップで試算してもらったら最低月8000円かかるとのこと。現在ガラケーで月3000円以下なのでこれは大きなダメージ。

私たち夫婦のアドバイスのもと、ワイモバイルに乗り換えることになりました!!

 

現在私たち夫婦はワイモバイルのスマホを使っていますが、料金は平均して二人で7000円弱です。

夫のスマホを主回線にして、私は副回線を使っているので、家族割で基本使用料が500円安くなっています。よくモノを壊す私のみ故障パックをつけているので690円プラスで支払っていますが、それでもかなり安いですよね。

ちなみに機種はandroid oneを使っています。

我が家の料金内容はこちら↓

ワイモバイルから楽天モバイルに変える価値はあるか?

iPhone5Sが激安で使えるプラン

今回ワイモバイルに行った際に、驚くべきプランが。

iPhone5Sが1980円で使えるとのこと。え?iPhoneが????しかも機種代込み

確かに最新のiPhone7ではないけど5Sでも十分すぎる。

実は私は今でもsoftbank時代に使っていたiPhone5を持ち歩いてwifiフリーのところでガンガン使っています。カメラがiPhoneが最強なので、インスタグラムなんかは全部iPhoneでしています。

私たちのワイモバイル更新時はiPhone高かったので諦めましたが、1980円プランで使えるなら絶対変えたかった。

しかも16GBと32GBとほとんど基本料変わらないらしい!そんなの絶対32GBにするし!!

iPhone5S 2台の料金

結局、義両親二人ともiPhone5の32GBを契約してました。羨ましいなぁ・・・

料金プランはこんな感じです。

  • 機種代金(24回払い):1,782円
  • スマホプランS:3,218円
  • 故障安心パックプラス:745
  • 月額割引(翌月から)-1,782円
  • ワンキュッパ割(翌月から12ヵ月間)-1,080
  • 合計 2,883円×2人=5,776円 です。安い!!

しかし更に安くなる裏技が・・・

これでも十分安いのに、ワイモバイルのお姉さんが更に安くなる方法を教えてくれました。

現在契約している夫(息子)の子回線に入れば、二人とも基本料金が-500円になるそうで。

私も子回線なので-500円割り引いてもらっていますが、離れて暮らす家族であっても、親回線との血縁が証明できれば子回線にすることが可能とのこと!!

しかも請求は別にしてもらえます。

血縁の証明・・・すなわち戸籍謄本が必要と言われました。

ワイモバイルの入っているショッピングモールの中に市役所の市民サービスコーナーがあったので早速戸籍謄本を取って来てめでたく−500円ずつ安くなりました。

結果、料金は以下のとおり。

  • 機種代金(24回払い):1,782円 スマホプランS:3,218円
  • 故障安心パックプラス:745
  • 月額割引(翌月から)-1,782円
  • ワンキュッパ割(翌月から12ヵ月間)-1,080
  • 家族割引-500円
    合計 2,383円×2人=4,776円 なんと2人で5000円切りました!iPhoneでしかも故障パックつけて。

60代iPhoneでスマホデビューその後

60代のiPhoneの操作

当初はスマホの料金の高さ、操作の難しさが引っかかり、なかなかスマホデビューできなかった義両親ですが、今ではすっかりLINEにも馴れ、色々なアプリをダウンロードして楽しんでいます。

iPhoneは60代には難しいかな?と心配していましたが、全然大丈夫でした。

夫が実家の方にもWi-Fi環境を作ってくれたので、データ量も気にせず使えるようになりました。 私たちもLINEで連絡ができるようになり、楽になりました。

通話料金について

ワイモバイルは10分以内の通話が月300回まで無料なので、固定電話に通話をすることが多い義両親にとってもぴったり。

他の会社のスマホは基本使用料は安いのに、通話のためにオプションをつけなければいけなかったりとトータルで高くなってしまうパターンが目につきました。

スマホデビューしたいおじいちゃんおばあちゃんには、固定電話の通話料金に強いY!mobileおすすめですよ。iPhone以外にも色々な機種があるので店頭で試してみてください。

スポンサーリンク