先日骨格診断アドバイザー検定1級を受験し、合格することができました!
イメコンオタクがどんどん過熱。自分のことももっと知りたいし、他の人のコンサルティングにも興味があったので、受けてみることにしました。
合格ラインが90%以上とかなり高めなので、必死で勉強しました。

Contents
骨格診断アドバイザー検定とは?
骨格診断のメソッドを築いた二神弓子先生の設立した骨格診断協会(一般社団法人ICBI)の主催する検定です。3級、2級、1級とあり、1級を習得すると、プロフェッショナルとしてアドバイスをすることが出来ます。
骨格診断の知識を高め、ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3タイプの骨格を診断し、似合うアイテムを提案することが目的です。
骨格診断とは?
ひとりひとりが生まれ持った骨格によるスタイルの違いによって、似合うファッションの素材や形を知り、ファッションを楽しむための理論。 骨格や筋肉のつき方、肌の質感など体型の特徴から「似合う」「似合わない」を導き出せるメソッド。 体型は変化しても、骨格は変わらない。
1級の出題範囲は「骨格診断アナリスト協会認定テキスト」より。


骨格診断アドバイザー検定1級に合格するために、どのくらい勉強した?

(ひたすら書き殴るのが私の勉強スタイル)
テキスト購入が7月中旬、申し込みが8月中旬、受験したのが10月初旬。
勉強期間は2~3か月とゆっくり時間をかけて受験しました。
就学前の小さな子供が2人いて夜は疲れ切って寝てしまうので、朝1時間早く起きて勉強していました。そして昼間、大好きな読書時間も全て勉強に充てました…。辛かった。
インターネット上に過去問の情報がなく、受験した人の情報も少なかったので、対策が難しくひたすらテキストを暗記することしかできませんでした…。

テキストの内容は、それぞれのタイプに似合う素材、アイテムが記載されています。襟の形、袖の形、ワンピースやコート、バッグ、時計、アクセサリーなどアイテムが多く覚えるのが結構大変。
特に自分の骨格(ウェーブ)に関する内容は覚えやすいのですが、ストレートやナチュラルの知識が乏しく、苦労しました。
聞いたことがない素材や繊維、襟や袖の形を覚えることも大変でした。メンズアイテムもレディースと絶妙に似合うポイントが違うので、覚えにくかったです。
素材、繊維などは一つ一つネットで画像を確認したりしながらイメージして覚えていきました。実物が触れたらもっと覚えれたかも。
暗記するためにも、もし自分がアナリストだったら…を想定して、診断シートをオリジナルで作ってみたりもしました。これを使って実際家族や友人を診断させてもらったりもしました。

骨格診断アドバイザー検定1級、どんな問題が出る?
骨格診断アドバイザー1級はCBT試験で、システムを導入している全国280箇所の会場から受験することができます。受験日も3日後以降から自由に選べるので、十分勉強した後に申し込むもよし、先に受験日を決めてその日に向けて勉強を追い込むもよし。
出題は全50問。選択肢から選ぶ形です。
1.骨格診断とは
2.ファッションコーディネート
3.ファッションアイテム
4.アクセサリー/ビューティー
5.メンズスタイリング/ウェディング/骨格診断の実践
6.画像によるアイテム選別
以上6単元から5〜10問程度ずつ出題されました。
レディースが中心ですが、メンズに関する問題も4問程度出た記憶があります。
単純な○×の2択問題もあれば、「当てはまる記述を全て選びなさい」的な難易度高めの問題もありました。
「え?!そこ出す?!」っていうくらい注目していなかった箇所からもたくさん出たので、もう本当に…テキスト丸暗記しかない!!
6.の画像によるアイテム選別は、テキストで学んだ知識の集大成といったところで、実際にアイテムの写真が表示され、似合うタイプを選ぶという難易度の高めの問題。確か5問程度の出題でした。
↓
(写真ドーン)
「このバッグが似合うタイプを全て選びなさい」
- ストレート
- ウェーブ
- ナチュラル
- 似合うタイプはいない

結果的にこの項目は満点を取ることが出来ていましたが、正直不安で仕方なかった…。1問も自信がありませんでした。
試験終了後、すぐに結果がわかる

結果は98%で、合格!!!!
しかしどこがどう間違ったのかは、教えてもらえません。試験時に渡されるメモ用紙(A4用紙)も回収されるので、後から内容を思い出して見直していくしかありません。(結局どこが不正解だったか謎のまま)
まとめ
今までイメコンオタクとして、何となくの知識で人の骨格を予想して楽しんでいました。でもきちんとしたメソッドを学び、正しい知識で人にアドバイスができるようになりたい。そんな気持ちで受験を決めました。
骨格診断アドバイザー1級の勉強をして、今まで知らなかった知識や思い込みが判明し、受験をして本当に良かったと思います。骨格診断は似合うファッションを知るために絶対不可欠な知識なので、イメコンに興味がある人、自分が似合うファッションが知りたい人、イメージコンサルタントとして活躍したい方におすすめです!
骨格に関する記事も今後どんどん書いていきたいと思います。
最近こちらの記事のアクセスが急上昇中。みんなやっぱり同じことで悩んでるんだなぁと嬉しくなります。
▷骨格ウェーブでもワイドパンツが履きたい!似合うための工夫。